ギターエフェクターの種類

エレキギター用のエフェクターの話。

浅く広くのカンタン解説なり。

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

目次

基本

  • コンパクトエフェクター…単一エフェクト特化
  • マルチエフェクター…1台に複数エフェクト搭載
  • ギタープロセッサー…全部入り最高峰

ギター用のコンパクトエフェクターは足で踏むことを想定して作られおり、海外ではストンプボックス(Stomp box)やエフェクトペダル(Effects pedal)、単にペダルとも呼ばれます。

複数のエフェクトを1台に集約したものがマルチエフェクター。ギタープロセッサーはその上位機種で、デジタル技術を駆使し多数のアンプやエフェクターを非常に高いレベルで再現したもの。

主な種類

歪み系

オーバードライブ

英語で「Overdrive」

アンプのボリュームを上げ切った時に得られる自然な飽和感(歪み)を再現したもの。単体でもアンプとのブレンドでも使える汎用性の高さがウリの歪みエフェクター。

モノにより異なるが、単体の歪み量は低音弦をザクザク刻むには少し足りない、といった感じ。おそらくギタリストが最もハマるエフェクターがコレ。終わりなき旅の始まり。

海外だと歪み系エフェクターを全てディストーションと呼ぶ事もある。

ディストーション

英語で「Distortion」

オーバードライブよりも深く歪み、ハードロックやメタルといった激しい楽曲にも対応できる歪みを生み出せるのが特徴。反面レンジは狭めで、繊細なプレイには向かないのが一般的な傾向。

アンプをブーストするという使い方よりも、単体使用で活きるモノが多い印象。

ファズ

英語で「Fuzz」

ジミヘンで有名ですね。バリバリと音割れしたかのような独特な歪みが特徴。一聴するとノイジーでノンクリアな音色ですが、それが懐かしく心地よいアナログ感を際立たせてくれます。

ギター側のボリューム調整により、多彩でいて個性的な音を生み出せるのも魅力。

ブースター

英語で「Booster」

ブーストとは押し上げる、高めるという意味。ベースとなる音の歪みや音量を増幅出来ます。基本的に音を前に出す、目立たせる効果があるので、意図して楽曲にメリハリを生み出すことが出来ます。

各帯域それぞれに特化したもの、ゲインを上げることが得意なもの等、様々な種類のブースターが存在しています。アンプで音作りをするプレイヤーにはグッドな沼アイテム。

空間系

ディレイ

英語で「Delay」

音を遅らせる所謂「やまびこ効果」を得られるエフェクト。音が遅れる間隔(ディレイタイム)を調整する事で、リバーブの様な響きを作り出せたり、ダブリング効果を得たりすることも可能。

同じ様な効果を得られるエフェクトで「Echo」エコーがあります。よく言われるディレイとの違いは残響間隔。短いのがエコー、長いのがディレイ。

リバーブ

英語で「Reverb」

リバーブは残響という意味で正確には「reverberation」。空間演出エフェクト。大小様々な空間にて得られる反射音や残響感を再現し、原音に広がりや奥行きを加える事が出来る。

ピチャピチャサウンドが特徴的なスプリングリバーブをはじめ、様々なタイプのモノがあります。

モジュレーション系

コーラス

英語で「Chorus」

モジュレーション系のエフェクトは「揺らし系」とも言われます。音のどの要素を揺らすかで効果と呼び方が異なります。コーラスは音程を揺らし原音と混ぜる事で厚みある美しい響きを生みます。

原理としては、まず音を2つに分け、一方を遅らせその音程を揺らします。その遅らせて揺らした音と原音をミックスし出力する事により、コーラス効果が得られます。

ちなみに世界初のコーラスペダルは、BOSSのCE-1です。

フランジャー

英語で「Flanger」

原理はコーラスと同じ。違いはコーラスよりも遅らせる時間が短く、フィードバック回数などにより、より強力でノイジーなエフェクト効果を得ることが出来ます。

歪ませたサウンドに掛ける事で威力を発揮するジェットサウンドが有名ですね。

フェイザー

英語で「Phaser」

Phase : フェイズは「位相」の事。フェイザーは位相を揺らし原音と干渉させる事により「シュワシュワ」したエフェクト効果を生む。サウンドはフランジャーと似ていますが、フェイザーは音を遅らせていません。

元々はオルガンのロータリースピーカーの効果を再現するために開発されたもの。

トレモロ / ビブラート

イタリア語で「Tremolo / Vibrato」

最後はザ・揺らし系エフェクトの2つ。単語自体よく耳にするものだと思います。ギターのアームにトレモロアームと呼ぶものもありますし、ビブラートはボーカル用語でお馴染みですよね。

原理も単純で、トレモロは音量を揺らし、ビブラートは音程を揺らしてエフェクト効果を生みます。

ダイナミクス系

コンプレッサー

英語で「Compressor」

Compression : 圧縮という意味。コンプレッサーは音を圧縮しダイナミックレンジを狭めるエフェクト。効果としては音のバラつきを抑えたり、クリッピングの防いだり、音圧を上げたり様々あります。

エレキギターでは、クリーントーンに掛け音量レベルを揃えたり、歪ませたサウンドに掛けてサスティーンを稼ぐ、という使い方が一般的でしょう。

フィルター系

イコライザー

英語で「Equalizer」

略してEQ。オーディオ信号内の様々な周波数帯域の音量を調整するもの。ギターアンプにはほぼほぼ搭載されており、低域(Bass)、中域(Middle)、高域(Treble)という3バンドの構成はよく見られます。

各帯域をブースト、カットする事で音質を整えるのが主な役割ですが、ペダル型のEQであれば、ブースター的な使い方や、ノイズ軽減などに使用できるものもあります。

ワウ

英語で「Wah」

「ワウワウ」聞こえるからワウ。ワウペダルを踏むことでエフェクト効果を得られます。ペダルを踏みこむと高域が、上げると中域が強調されます。ソロでもカッティングでも〇。

一定周期や音量変化によりワウ効果を自動で得られるオートワウというものも存在します。

ノイズリダクション

英語で「Noise Reduction」

ノイズリダクションもノイズゲートも、ノイズ軽減及び除去を目的としたもの。ノイズゲートは設定音量以下の音をバッサリカットできます。ノイズリダクションはノイズを自動で検知、除去してくれます。

どちらもギター本来の音に少なからず影響を及ぼすのが現状。更なる技術革新に期待しましょう。

その他

プリアンプ

英語で「Preamp」

アンプのプリアンプ部を抜き出しペダルタイプにしたもの。アンプのリターンに挿すことで持ち味を発揮します。ぺダルサイズなので可搬性は抜群、アンプの代替品としての利用も充分可能です。

EQはもちろん複数チャンネルを搭載してるものが多く、有名なアンプモデルを模したものなんかもあります。

バッファー

英語で「Buffer」

バッファーのカンタン説明は難しい。

ギターはハイインピーダンスというノイズに弱く音質劣化しやすい信号で出力されます。それをローインピーダンスというノイズに強く劣化しにくい信号に変換してくれるのがバッファーです。

長いケーブルを使用する場合には効果を得られますが、ワイヤレスの場合は接続すればローインピーダンスになるので、単体のバッファーペダルは特別必要ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次