アコースティックギターとは

当ページのリンクには広告が含まれています。

アコギのサクッとカンタン解説。

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

目次

基本

  • 英語で「Acoustic guitar
  • Acoustic = 音響、生、電気的に増幅してない
  • 略称:アコギ、別名:フォークギター
  • 弦は基本6本

エレキギターに比べてボディが大きく、サウンドホールという丸い穴が開いているのが特徴。

アコースティックギター(アコギ)は電気回路を備えておらず、生音がすべて。アコギに電気回路を組み込んだものをエレクトリックアコースティックギター(エレアコ)と呼びます。

各部名称と役割

画像には手持ちのアコギを使用。下手撮りスミマセン。サンバースト&ボデイシェイプが個人的好みど真ん中なギター。ピックガード非搭載モデル。モデファイに失敗し今休眠中(-_-;)。

ボディ部

①ブリッジ

ボディ側の弦を支えるパーツで土台。素材にはエボニーやローズウッドなどの木材が使われる事が多いです。

②サドル

直接弦に触れ支えているパーツ。ボディへ弦振動を伝える役割も担っており音質への影響は大。牛骨やタスクといった素材がよく使われます。

③ブリッジピン

弦を固定するパーツでブリッジに差し込むピン。木材からブラス製まで、様々な素材のものがあるので追及しがいのあるパーツ。価格もリーズナブル。

④サウンドホール

アコギの音を出すための穴で入口出口。弦の振動はボディ内の空洞で共鳴し、音となりサウンドホールから放出されます。ギターにより形状や大きさも様々で、音質や音量に影響があります。

ネック部

①ペグ

弦を巻き付けるパーツ。締めたり緩めたりすることで音程を調整(チューニング)できます。

②ナット

ヘッド側で弦の支点となるパーツ。音程感や音質に影響。使用されている素材は牛骨など、大体サドルと同じ。

③フレット

指板に打ち付けてある金属棒。高さや幅など形状違いがいくつか存在し、弾きやすさに直結。素材はエレキギターと同じでニッケルシルバーやステンレスがよく使用されます。

④指板

ネックの表面部分。指を乗せる板。フィンガーボードとも言います。使用される木材はエボニーやローズウッドが多く、エレキギターでよく見るメイプル指板はアコギではほぼ見られません。

⑤ポジションマーク

指板上に付けられたマーク。フレット数を視認しやすくしてくれるもの。形状は様々。
3,5,7,9,12,15,17フレットにポイントされている事が多いです。

エレアコについて

エレアコ

エレクトリック・アコースティックギターというある種矛盾した名称を持つギター。アコースティックギターにピックアップを搭載、アンプに接続しスピーカーからも音を出せるようにしたもの。

ボディ内部に空洞がありサウンドホールも備えているため、当然アコギの様に生音も出せます。

アコギとの違い

アコギとエレアコは見た目はほぼ同じですが、エレアコの方にはボディ側面に音量(ボリューム)や音質(イコライザー)を調整できるノブなりスイッチなりが搭載されているものがほとんど。

一般的に、アコギは生音の美しい響きを重視した楽器で、ソロギターや弾き語りに向いています。エレアコはステージ上での利便性を高めた楽器で、バンド内でも充分な音量にてプレイ可能です。

アコギとエレアコ、形状など個体差があり音質の優劣を語るのは非常に難しいです。どちらを選べばいいのか迷われている方は、ご自身のプレイ環境にて選択するのが最良でしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次