レッスン– category –
-
オーディオインターフェイスとは
DTMをやるなら必須アイテム。 シンプル解説、今日は難しい事はスルー。 【基本】 英語で「Audio Interface」interfaceの意味 = 接点、接続するPCを使い高音質録音・再生が可能 PC用の音響系拡張機器。マイクやギター等の楽器を接続する事ができる入力端子... -
マイクの種類
歌や楽器に使うマイクの種類 +α。 音楽やるのに欠かせないアイテム。 【基本】 正式名称 = Microphone (マイクロフォン)略称 = Mic (マイク)音を電気信号に変換する音響機器 大別すると「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」の2種類。音楽用途で... -
ピアノとは
楽器の王様、ピアノのカンタン解説。 【基本】 英・伊・仏語で「Piano」略称は「pf」(ピアノフォルテ)88鍵が標準 ピアノは、鍵盤に連動したハンマーが内部の弦を叩き発音する鍵盤楽器の一種。鍵盤数は88が標準で、非常に広い音域を出せるのが特徴の楽器。... -
DTMとは
DTMのカンタン解説。 音楽をやろう! 【基本】 DTM…Desk Top Musicの略DAW…Digital Audio Workstationの略 DTMはDesk Top Music(デスクトップミュージック)の略で和製英語。海外では「Computer Music」が一般的な呼び方。DAWはDigital Audio Workstation(... -
ギターエフェクターの種類
エレキギター用のエフェクターの話。 浅く広くのカンタン解説なり。 【基本】 コンパクトエフェクター…単一エフェクト特化マルチエフェクター…1台に複数エフェクト搭載ギタープロセッサー…全部入り最高峰 ギター用のコンパクトエフェクターは足で踏むこと... -
ドラムとは
ドラムのカンタン解説。 奥の深い楽器だ。 【基本】 Drum(ドラム) = 打楽器 打楽器の集合体 = Drum set(ドラムセット)別名 : Drum kit(ドラムキット)、Drums(ドラムス) 「Drum」とは単一の打楽器を指し、大小様々な打楽器の集合体の事をドラムセットと呼び... -
エレキベースとは
ベースのシンプル解説。 共に勉強。 【基本】 英語で「Electric Bass Guitar」Bass(ベース) = 低音弦は4本が基本 正式名称はエレクトリック・ベース・ギター。略してエレキベースやベースギターなどとも呼ばれますが、シンプルに「ベース」というのが最も... -
アコースティックギターとは
アコギのサクッとカンタン解説。 【基本】 英語で「Acoustic guitar」Acoustic = 音響、生、電気的に増幅してない略称:アコギ、別名:フォークギター弦は基本6本 エレキギターに比べてボディが大きく、サウンドホールという丸い穴が開いているのが特徴。 ア... -
エレキギターとは
エレキギターについてのシンプル解説。 各部名称、種類や価格について雑把に。 【基本】 英語で「Electric Guitar」Electric(エレクトリック) = 電気弦は6本が基本 エレキギターとは、弦振動をピックアップを通じ電気信号に変えるギター。より大きな音や歪... -
ギターアンプとは
ギターアンプについてカンタン解説。 要点だけをシンプルに。 エレキギター用。 はじめのいっぽ。 【基本】 英語では「Guitar Amplifier」Amplifierの意味は「増幅器」 ギターアンプは英語では「Guitar Amplifier」と書きます。Amplifier(アンプリファイア...
1